1996年に徳島県で生まれ、幼少期は東京で過ごしました。
子どもの頃は工作が好きで、空き箱やら段ボールやらで色々作っていました。そういえば図工の授業で描いた絵が何かの賞に選ばれて、その特典として青山にあったこどもの城にタダで入らせてもらった気がします。
今では考えられないのですが、セミとかカエルを捕まえたりもしていました。
それから図鑑を読むのが好きでした。鉄道と恐竜、星座あたりがお気に入りだったと思います。読んだ本に影響されて公園に砂鉄を取りに行ったり、古墳を見に行ったりしたこともありました。
そのおかげか小学校高学年くらいの時には、本を読むのも漫画を読むのも歴史を学ぶのも実験をするのも好きという感じになっていました。
中学生になり小石川に入ると、SSH校としての理数教育や海外への語学研修を経験させてもらいました。教養教育を重視する校風だったため、ぎりぎりまで迷い理系に進むことを決めたのは高校2年生ぐらいでした。
大学に進むと、東大CASTというサークルで科学の伝え方を考えたり、塾のアルバイトで小学生への宇宙教育を経験しました。
また、高校生の時に読んだ東工大の広瀬茂男先生のロボット創造学入門という本に影響されて、東京大学入学後は工学部機械情報工学科に進学しました。(なぜ東工大でないのかというと、入学する頃には広瀬先生が退官されると分かっていたからです。)学部生時代には原田・牛久研究室に所属し、深層学習による画像と言語の対応付けを研究していました。
大学院では中村・山本研究室にて柔らかいロボットハンドの開発と制御の研究に取り組みました。
現在は社会人。
1996年 生まれる
2015年 都立小石川中等教育学校卒業
2019年 東京大学工学部機械情報工学科卒業
2021年 東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻修了
東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST OB
宇宙サークルAgora OB
e-kagaku国際科学教育協会 OB
東京大学工学部機械情報工学科原田・牛久研究室 OB
東京大学情報理工学系研究科知能機械情報学専攻中村・山本研究室 OB
川崎重工業株式会社 学生インターン(2017夏)
株式会社Preferred Networks 学生インターン(2019夏)
主に使用する言語はPythonやC/C++です。
Pythonの機械学習・深層学習ライブラリは、
scikit-learn/chainer/pytorch/tensorflow/kerasを使ったことがあります。
C++は主にAtcoderやマイコン、ロボット制御で使用します。
PIC/STM32/Arduino/Raspberry Pi
MATLAB/ROS使用経験あり
Unityは簡単な操作のみ、Oculus Goのアプリ用
ドローンプログラミングはTelloのみ
HTML/CSS/JavaScriptはこのサイトを作る程度のレベル
日商簿記2級・応用情報技術者
TOEIC L&Rスコア 835
ジムに行くこと。
中学高校では卓球をしていました。
たまに登山やボルダリングもします。
あとはマイコンやガジェットをいじって何か作るのが好きですね。